引越しの素朴な疑問としてよく挙げられるのが、
作業員に対しての心づけ(チップ)や差し入れが必要かどうか。
日本にはあまりそういう文化はないものの、
作業現場などではこうした風景は良く見られるもの。
引越しでは必要なのでしょうか。
原則的には心づけは不要
確かに良く見る光景ではありますが、
基本的にこうした心づけは要らない、というのが業者側のスタンスです。
多くのサービス業と同じように、
日本では心づけがあろうとなかろうとサービス内容は変わらない、
というのが基本的なスタンスなのですね。
それどころか業者の中には、
「お客様からの心づけは受け取らないこと」
と明示している場合すらあります。
ただし、禁止されている業者でない場合は、
心づけを渡さないより渡した方が良いのは明白です。
いくらサービスは変わらないと言っていても、
作業員の心象ややる気は違ってくるでしょう。
サービスの向上を求める意味ではなく、
あくまでねぎらいの気持ちで渡したいと思うのならば、
小額でも良いので用意をしておくようにしましょう。
心づけを渡す場合
心づけは現金を封筒に入れて渡すのもよいですが、
それだと露骨過ぎる、と感じる人は、
クオカードなどで用意しておくと良いかもしれません。
心づけの相場はいくらぐらい?
引越しの場合、心づけの代金は、
一人当たり500~1,000円というのが相場のようです。
逆に1,000円を超えると多すぎるので注意したほうがいいでしょう。
ちなみに、心づけの代わりに
食事や飲み物を用意しておこうという方がいるかもしれません。
しかし、これはやめておいたほうが無難でしょう。
なぜならば、作業員たちは基本的に心づけを当てにはしておらず、
現場には弁当などを持参する人もいるからです。
また、次の引越しの予定があれば、
ゆっくり食事をしている時間がないかもしれません。
このため、心づけはできるだけ現金orクオカードなどで渡すようにしましょう。
心づけはいつ渡したら良い?
そもそも心づけを渡すのは、
「お疲れ様」という褒美として渡すものではなく、
「疲れる作業をお願いします」というねぎらいの意味で渡すもの。
また、そういった意味で渡すのに、
作業員全員がもらったことに気づかないのでは意味がありません。
そのため、心づけを渡すのは、
- 作業をはじめる前に
- 作業員全員の見ている前で
渡す必要があります。
できるなら、責任者が作業開始の挨拶に来た際に、
全員の前で渡すようにできればスマートですね。
-
- チップは渡せるなら渡しておこう
- チップは現金かクオカードなどを用意しよう
- 作業前に全員のいる場所で渡すように