
単身用コンテナフルパック、ミニ引越しなどのサービスと料金をまとめました。
一人暮らしの引越には大きな選択肢になってくると思います。
荷物が少ない一人暮らしの人向けのサービス
一人暮らしの人は、荷物が少ないことが多いもの。
単身用コンテナフルパックやミニ引越しは、そういう人に向けたサービスです。
コンテナを利用するので料金を割り引ける
単身用コンテナフルパックでは、決まった大きさのコンテナを利用します。
そのコンテナに積み切れる量の荷物であることを条件に、定額料金となっています。
コンテナは、通常の引越し荷物とは異なり、
トラックの荷台に複数を積み込むことができます。
そのためスペースを節約でき、通常の引越しより料金が安くできるというわけです。
梱包・荷解きまでおまかせのサービスも
一人暮らしの人は、平日は仕事をしていると思います。
家族連れで、専業主婦がいる場合には、主婦を中心としながら。
荷造り・荷解きもできることになります。
でも一人暮らしで、平日仕事をしていると、荷造り・荷解きは大変ですね?
そこでそういう人に向けて、荷造り・荷解きも、
引越し業者がやってくれるサービスもあります。
自分でやるのは貴重品、および下着類の管理だけになるので、引越しが手軽にできます。
単身用コンテナフルパック・ミニ引越しは必ずしも安いとは限らない
単身用コンテナフルパック・ミニ引越しの料金は、たしかに割安の設定になっています。
たとえばヤマトの単身引越しサービスなら、
同一市区内なら
関東エリア・・・17,000円
その他のエリア・・・14,000円
東京~神奈川なら
21,000円
という料金です。
これだけ見ると、安いように思えるかもしれません。
でも実際には、コンテナに積み込める荷物の量が、とても少ないのが問題です。
ヤマトの単身引越しサービスでは、コンテナに積み込めるのは、
- 冷蔵庫(2ドア)
- 全自動洗濯機(4kg)
- 電子レンジ
- ダンボール箱 10箱
- 衣装ケース 3箱
- 布団袋 1袋
- スーツケース 1個
のみとなっています。
ベッドやソファー、食器棚などがあるともう、利用できないというわけです。
コンテナを使った引越しの場合、荷物の量がコンテナを超えてしまうと、
コンテナを2つ使うことが必要となります。
そうなると、料金はいきなり2倍になってしまうわけですから、
かえって高く付くことも少なくありません。
複数業者に見積りを取ったほうが料金は安いことが多い
単身用コンテナフルパックやミニ引越しは、比較的大手の引越し業者が、
単身用に安い料金設定をしているものです。
しかし大手の業者は、元々の料金が高い傾向がありますので、
中小の業者なら、単身パックよりもっと安い業者が見つかることが多いです。
ですから単身引越の場合にも、複数の引越し業者に見積りを依頼して、
料金を比較するのがおすすめです。
見積り依頼が面倒なら、一括見積りサイトを使えば、手間を省くことができます。