引越しの際はダンボールの底を交差させる程度に組み立てるのは、
底が抜ける危険性があるので、必ずやめてましょう。
梱包用のダンボールは、底をしっかり閉じて、綴じ目をガムテープで止め、
さらに十字になるよう、中央に1本ガムテープを張っておくと
より強度が増すでしょう。
また強度を強めようと、やたらとガムテープを張る人もいますが、
これは運搬の際に手を滑らせることになるので、
逆に避けたほうがよいかもしれません。
荷物の重さでダンボールのサイズを変えよう
荷物の梱包の基本は、
- 重いもの→小さい箱へ入れる
- 軽いもの→大きな箱へ入れる
ということです。
特に本や食器など、小さくて質量のあるものに関しては、
梱包に気を配るようにしましょう。
こうしたものを普通のサイズの箱いっぱいに詰めようとすると、
総重量が重くなりすぎて、
どれだけ頑丈な箱でも底が抜ける危険性があります。
こうしたものを梱包する際は、
できるだけ小さい箱に入れるようにしたり、
あるいはいくつかの箱に分散して梱包するよう、注意しましょう。
緩衝材として新聞紙をしっかり使うこと
引越し中に荷物が破損する最大の原因は、
荷物の落下でもなんでもなく、
実は箱の中で荷物がぶつかりあうことにあります。
そのため、ダンボールに荷物を梱包する際は、
よほど壊れにくいものでない限り、
必ず荷物と荷物の間に緩衝材を入れるようにしましょう。
ちなみにこの際に使用する新聞紙は、
まっさらなままのものを敷き詰めるのではなく、
一度くしゃくしゃに丸めて広げたりすることで、
さらに衝撃を吸収するようになりますのでオススメです。
もちろん本来の緩衝材であるエアーキャップや
発泡スチロールなどをつかうのも良いのですが、
こうしたものは購入することになりますし、
大量に使うと意外な出費になるのであまりオススメはできませんね。
梱包が終わったら目印を
荷物をダンボールに入れ終わったら、
すかさず目印を書いておくと搬入の際に非常に便利です。
書いておくのは、
通し番号(1,2など)
部屋番号(2階右、居間など)
中身の荷物(衣服、食器など)
これらをダンボールの上部と横部に書いておけば、
搬入時にどの荷物をどれぐらい、どこへ運ぶのかわかりやすく、
また紛失があった場合でもすぐに気づくでしょう。
これらさえできればダンボールの梱包は完璧です。