
部屋探しの最大のポイントの一つに「間取り」が挙げられます。
間取りをチェックする時には、
所有している家具との相性を考えるようにしましょう。
気に入った間取りでも、現在の家具が入らなかったり、
置き場が無いようでは意味がありません。
下見の前に家具のサイズをメモしておこう
引越しを機に家具を全て買い換えるという方法もありますが、
使える家具であれば処分する方が損になることもあるので、
その点は慎重に検討したいところです。
実際に所有する家具のサイズをメモしておいて、
下見の時に間取りとあうかシュミレーションしてみましょう。
特にベッドやソファー、タンスなどの大型の家具がある場合には、
設置した時に生活に支障がないかどうかチェックするようにしましょう。
下見でチェックしたいポイント
部屋の下見の際にはメジャーを持参して、
必要があれば部屋の広さを測るようにしましょう。
何もない部屋の広さは目視だけではわかりにくいので、
実際に測った方が広さを具体的にイメージしやすくなります。
その際には搬入経路となるドアやふすまの間口の広さも測り、
家具を運び込む広さが十分かどうかチェックしましょう。
またコンセントの配置についても確認して、
間取り図などにメモしておきます。
家電品も家具と同じく設置できる場所が限られてくるので、
家具の配置とあわせて検討しておきたいポイントです。
コンセントの数が限られていると、延長コードの準備が必要になったり、
配線が複雑になることがあるので、
この点も下見の際にしっかり確認しておくことが大切です。
妥協できるポイントの確認もしておこう
一方で間取りチェックでは妥協が必要なこともあります。
賃貸物件では自分の理想にぴったりの物件に出会うことの方が稀です。
ある程度の妥協点を見つけておくと、部屋の下見の際にも、
確認するポイントが絞られるので、効率よく部屋探しを行うことができます。
事前に間取りの中で妥協できるポイントは何かを整理して、
優先順位をつけておきましょう。
例えば
- 布団派なので、ロフト物件でもOK
- 料理はしないので、キッチンは狭くても大丈夫
など、自分の生活を振り返って譲れるポイントを見つけておきましょう。
あまりにこだわりの条件が強いと、引越し自体が難しくなるので注意しましょう。