引越しをする場合に、忘れてはいけない手続きとして、
「郵便局に転居届を出す」というものがあります。
役所で転居届を提出したので、自動的に郵便物も新しい住所に届く。
と言う勘違いをしてしまう人も多いですが、これは間違い。
役所と郵便局は全くの別物なので、それぞれ手続きを行わなければなりません。
わざわざ郵便局に出向くのは面倒…という場合は、
インターネットでの手続きもできるので、うまく活用していきましょう。
郵便物の転送手続き
郵便局の転居手続きの方法には、
- 郵便局に直接出向いて手続きする
- インターネットで手続きする
この2つの方法があります。それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
ネットやパソコンでのやり方
まずはスマホやパソコンを利用して、インターネットで手続きをする方法です。
手続き方法
- 郵便局のHPを開く
- e転居サービスをクリック
- 申込みページに必要事項を入力
簡単3ステップで手続きは完了。
一度の手続きで家族6人分の手続きができます。
手続きから1年間は旧居に届いた郵便物を新居に転送してくれる、
転送サービスも利用することができて安心です。
郵便局に行って行う
続いて、郵便局に直接出向いて手続きをする方法です。
手続きをする郵便局はどこでも構いません。
旧居の近くの郵便局でもいいですし、新居の近くでもOK。
郵便局に転居届という用紙が用意されているので、
必要事項を記入して提出します。
この時、本人確認書類が必要となるので、
運転免許証、保険証、パスポートなどの書類を忘れずに持って行きましょう。
万が一忘れてしまった場合は、郵送で手続きを行うこともできます。
郵便物の転送に関する疑問
郵便物の転送について、よくある質問をまとめてみました。
転送サービスはいつから有効?
転居届を提出したら、すぐに転送サービスが開始される訳ではありません。
転送サービスが開始されるのは、手続きから3日~7日後程度。
なので引越し後に手続きをするという人は、
できるだけ早めに手続きをしておかないと、
旧居に届いた郵便物を新居に転送してもらえません。
逆に引越し前に手続きをした場合は、転送開始の希望日を指定することができます。
スムーズに転送サービスを利用するためには、
引越し日が決まった時点で手続きをしておくことがおすすめです。
転送サービスの期間は?
転送サービスが利用できるのは、手続き日から1年間となります。
ここで間違いやすいのが、手続き日と転送開始日が違うという点。
例えば、引越しの1か月前に手続きをして、転送開始日を引越し日にした場合、
実際に転送サービスを受けられるのは、11か月間だけとなります。
転送開始日に関係なく「手続き日から1年間」という事を頭に入れておきましょう。
すべての郵便物が転送されるわけではない!
転居届さえ出しておけば安心…。と言うわけではありません。
実は転送サービスが適用されない郵便物もあります。
例えばクレジットカードやキャッシュカードなどの簡易書留や、
転送不要と記載されている郵便物です。
これらの郵便物は、本人確認が必要になる重要な郵便物なので、
安易に転送したりできないというのが理由です。
引越しをして住所が変更になった場合、
銀行やクレジット会社などの重要機関への変更手続きを早めに済ませ、
郵便物が受け取れないというトラブルを未然に防ぐようにしましょう。
まとめ
郵便局への転居手続きを忘れてしまうと、
旧居に届いた郵便物を受け取ることができません。
大切な荷物や必要な書類を受け取りそびれたりしないためにも、
確実に手続きを行うことが大切です。
インターネットを利用すれば、24時間自宅で手続きが可能なので、
引越しが決まったらできるだけ早めに手続きを済ませておきましょう。