
灯油は危険物なので、引越し業者でも運ぶことはできません。
ですので、ストーブのカセットコンロ内に灯油が残っている場合には、
空焚きをして、必ず使い切っておきましょう。
引越し当日に灯油が残っている場合、
運んでもらえない可能性があるので注意が必要です。
なお、残った灯油をむやみに捨てることは禁止されています。
量が少ないからといって屋外に捨てると、
思わぬ事故の原因になるので大変危険です。
残っている灯油の量が多い場合には、近くのガソリンスタンドなどに相談して、
処理してもらえないかどうか確認してみましょう。
本体の乾電池もはずして、安全な状態で運ぶこと
引越しの際には、石油ストーブ本体の電池も忘れずに外しておきましょう。
引越しでは多くの荷物を一度に運ぶため、
思いもよらない事故が起きることがあります。
既にタンク内に灯油が残っていない場合でも、
ストーブの内部に灯油が残っていないとは限りません。
輸送の際の何かの弾みで引火したりすると、大変な事故につながるので、
電池を抜いて点火自体ができないようにしておきましょう。
その他の石油、灯油を扱う器具にも注意しよう
ストーブ以外でも石油や灯油を扱う器具がある場合には、
ストーブと同じく使い切るか、処理するかして
引越しまでに灯油を残さないようにしましょう。
灯油を使用する器具としては暖房器具が一般的ですが、
まれにランプの燃料として使われることもあります。
荷物が多くなるとなかなか管理が難しくなるので、
引越しを機に、自分の荷物を確認してみることをおすすめします。